Analog discovery 2 について測定し方1.入出力特性2.周波数特性3.歪み特性4.ダンピングファクタ以上かいたのはどう設定すれば 図れますか。よろしくお願いします
田中様、今日は。ソフトン善本です。お問合せありがとうございます。AnalogDiscoveryとそのアプリケーションソフトは弊社製品ではございません。AnalogDiscoveryとそのアプリケーションソフトのご使用方法はAnalogDiscoveryの製造会社様であられますデジレント社様にお尋ね下さい。ご一読頂きお役に立つ情報といたしましては1.デジレント社様AnalogDiscovery用アプロケーションソフト WaveFormsマニュアルのネットワークアナライザ及びスペクトラムアナライザご解説2.AnalogDiscovery用フリーソフト FRAPlusマニュアルがございます。宜しくお願い申しあげます。ありがとうございます。
ソフトン善本様。こんばんは。先日は些細な質問にも関わらず、ご丁寧に回答頂き有難うございましたm(_ _)mご教授頂きました、手の平サイズのデジタルアンプなどあれから色々考えましたが、やはり真空管の音色を聴いて味わいたいと思いまして、Model8-300B を購入したいと思うに至りました。そこで質問させて頂きますが、注文後どの位で商品が届くのか(2,3ヶ月待ちくらいなのか)についてお教え頂ければ、有り難いです。宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
間 黒男 様、今日は。弊社製品をお選び頂きありがとうございます。小さな会社ですので生産量が少なく、迅速なご納品ができず大変なご迷惑をお掛け致します。1カ月以内のご納品に努めておりますが、時期によっては1.5カ月程度かかる場合がございます。宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます。
こんばんは。初めまして。深夜に失礼致します。当方全くの素人です。先日OPPO社さんのSonicaDAC(こちらの商品でなくてすみません。)をオークションにて落札させて頂き、これに合わせるアンプを探しておりました所、貴社に辿り着きました。Model8ー300BかModel7ーKT88搭載のどちらかを検討しておりますがどちらが合っていると思われますか?善本様のご意見をお伺いしたくご連絡させて頂きました。宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
間 黒男 様、今日は。ソフトン善本です。いずれが合っておりますかは、間様のお好みや再生環境次第でございます。先ず、ご使用スピーカの能率が低い、お部屋が広い、大きな音量での再生を行うという場合は、アンプに出力が必要でございますので、Model7-KT88をお勧めいたします。真空管らしい、温かく柔らか音質を強く求められる場合Model8-300Bが適します。温かさと音の切れやワイドレンジ感の両立という点ではModel7-KT88が適します。ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます。
こんにちは。お世話になります。早速のご連絡有難うございます。私のような素人の些細な質問にも丁寧にお答え頂き、有り難いですm(_ _)m好みや使用環境もお伝えせず、随分アバウトな質問で失礼致しました。私の部屋の机の上でできるPCオーディオ(ハイレゾ再生も含む)をしてみようと思い立ちまして、このような事になった次第です。環境ですが、デスクトップを考えているので、広いスペースでなく、また大音量での再生は考えておりません。使用スピーカーもまだ購入していませんが、できるだけ小さい物を考えていて、候補としてKEFのE301サテライトスピーカー2基(インピーダンス8オーム、能率は86db、パワーアンプクラスは10〜100W)をPC(Mac)の横に置いてみようかな、と何となく考えている位です。聴くジャンルはCLASSICやJAZZ、PCの中のJ-POPSです。ただ、Macにて使用可能なAudirvanaは導入して色々聴いてみたいと考えています。大雑把ですが私の好み、再生予定環境です。もしこれ以外に相応しい貴社のアンプやスピーカーの選択肢などございましたら、ご教授お願い申し上げますm(_ _)m
間 黒男 様、今日は。ソフトン善本です。デスクトップでのご使用ですと、私の感覚からですが、柔らかめで聞きやすい音質の製品が良いと感じます。ヘッドホンも同じですが近距離視聴はどうしても耳に厳しいし音の荒が目立ちます。弊社アンプですとModel8-300Bが適すると思います。とはいえ、Model8-300Bは設置面積がA4と球アンプとしては小型ですが、それでも机の上では邪魔になる大きさかもしれません。デスクトップでのご使用であれば手の平サイズのデジタルアンプは如何でしょうか?
現在ソフトンModel8アンプを使用中ですが,アウトプットトランスをRW-20に替えRW-40-5を取付可能ですか? (もちろん箱の中身だけです)
林 浩毅 様、お問い合わせありがとうございます。RW-40-5は40W型でRW-20(20W型)より寸法が大きく、Model8のトランス格納部に納まりません。誠に申し訳ございませんが、Model8にはRW-40-5を搭載できません。宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます。
Modek8にはRW-40-5収納不可とのこと了承しました.回答ありがとうございました.
PCM2704 USB-DACの高精度クロック化でTCXOへの乾燥を行っていますが、一般的にTCXOの出力にはDCが含まれるので、これをカットする必要があります。データシートに書いてないことが不思議て仕方がないですが、騙されたと思って0.01uF入れることをおすすめします。
旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。本年もよろしくお願い申し上げます。
迅速な返信ありがとう存じます。現在、7か、8かで迷っている所ですが、可能性としては、Model8が高いです。何せ300Bの音を未だ聞いておりませんので。ヘッドフォーンの件了解しました。300Bの音はそれに相応しいスピーカーで聞くのが正解でしょう。球転がしには、スピーカーよりは、ヘッドフォーンの方が繊細な変化を確認し易いものですから、ヘッドフォーンを使いたく成ります。所で、Model8を購入の際は、念のため在庫を確認した方が良いでしょうね??
湘南の風 様Model8の2017年12月製造分と2018年1月製造分はご予約にて完売いたしております。ご注文頂きますと2018年2月製造分からのご発送となります。
貴社のModel7について、質問させて頂きます。標準で真空管が付属していますが、多数の真空管を持っているので真空管なしで購入可能でしょうか??Model8について、質問させて頂きます。唯一残念なのは、ヘッドフォーン端子がついていない事ですね。どうしてもヘッドフォーンを使いたい時には、SP端子から良くある抵抗分割方式を自作するしか有りませんが、300Bの音質変化について心配です。現在使用中のヘッドフォーンは、ゼンハイザー HD650です。何か良い方法が有った教えて下さいませ。
湘南の風様、今日は。ソフトン善本です。Model7の真空管無しも販売させて頂きます。価格は\63,000(税・送料別)でございます。真空管無しの場合、お客様お手持ち球での動作はお客様責任とさせて頂いております。弊社ではお客様お手持ち球での動作を保証いたしません。ご納得の上、ご注文をお願い申し上げます。Model8にヘッドホンを繋ぐには抵抗分割方式をご利用下さい。適切な抵抗値と十分な容量の抵抗器を用いれば音質劣化は少ないと思われます。しかしながら、ヘッドホン用のアンプには高度な低雑音性と荒れのない通常より滑らかな音質が求められます。大型の直熱3極管である300Bは低雑音ではありませんし、Model8はヘッドホンに最適なほど滑らかな音質でもありませまん。ヘッドホンには専用のヘッドホンアンプを用いて頂くのが良策かと愚考いたします。宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます。
貴社の入力トランスRC-20につき質問です。このトランスを使ってSEPP回路を駆動しようと考えています。上段の出力管をドライブする2次巻線をアース側は、その管のカソードに接続することになり、接地レベルより200〜300V程度高目の電圧が掛り、更にドライブ信号も加わることになります。2次巻線間の絶縁耐圧はどの程度と理解してよろしいのでしょうか、教えてください。
ドン・ガバチョ 様、今日は。ソフトン 善本です。RC-20の各巻線間の絶縁耐圧はAC600Vでございます。ドン・ガバチョ 様ご用途ですとDC300VにAC200V程度が重畳するとご推察申し上げられますのでRC-20の巻線間耐圧内に収まると思われます。宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます。
お世話になっております質問させてくださいこちらの商品に使用されてる抵抗は何Wの物でしょうか?よろしくお願いいたします
マッケンジー様、ご質問ありがとうございます。弊社製品には用途に応じ1/4Wから10Wまで様々な抵抗器をしよういたしております。宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます。
ご返答ありがとうございます。
- YY-BOARD icon:MakiMaki -