Model8について、300Bであれば球の交換は無調整で可能でしょうか?Model8は真空管なしの販売は可能ですか。
ハマちゃん 様今日は、ソフトン善本です。お問い合わせありがとうございます。300Bは無調整にてご交換頂けます。Model8-300Bの真空管無しも販売させて頂きます。尚、お客様お手持ち真空管での御動作はお客様責任となります。(Model8-300Bの保証は無効となります。)必ずお手持ちの真空管が良品である事をご確認後、Model8-300Bに御使用下さい。未確認の真空管はご使用にならないで下さい。消耗した真空管をご使用頂くと特性・音質を損ねる場合がございます。故障した真空管をご使用頂くとModel8-300Bを破損いたす場合がございます。宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。実はウエスタンエレクトリック300B(新品)を使うためのアンプを探しています。全く無調整で可能でしょうか?Model8-300Bの真空管無の価格もご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
はい、良品の300Bならば全くの無調整にてご交換頂けます。Model8-300B真空管無しの価格は 76,000円(税込83,600円)送料別でございます。WE社様300Bは300Bの最高級品でございます。比して弊社Model8-300Bは廉価品でございまして、限られた予算の中で製造されております製品でございます。WE社様300Bの音質を最大に引き出すには最適ではないかもしれません。よりハイエンドな他社様300Bアンプもご検討頂きます様お願い申し上げます。
ご丁寧にありがとうございます。それならば御社ホームページにある50、300B、FullMusic205D、FullMusicPX25/n/5V 共用シングル・モノラルアンプの製作こちらであれば良いと思いますが如何でしょうか?こちらはご依頼があれば作成頂けますか。可能であれば価格をご教示いただけたら幸いです。
50、300B、FullMusic205D、FullMusicPX25/n/5V 共用シングル・モノラルアンプであればModel8-300BよりWE社様300Bに相応しいと思います。20年前(2004年)に製作したアンプですので現在でも再製作可能か、費用が幾らになるかは調査期間が必要でございます。実機は手元にございますので、ご希望でございましたらご試聴用お貸出しをさせて頂きます。ご試聴の上、ご採用のご判断を下命頂きますようお願い申し上げます。尚、本機はここ5年ほど未稼働にて保管いたしておりますので、お貸出しに付きましては整備期間を頂けますようお願い申し上げます。お貸出しの詳細はメールにてお打ち合わせ下さい。50、300B、FullMusic205D、FullMusicPX25/n/5V 共用シングル・モノラルアンプは作例で製品ではございませんため、お時間とお手間を取らせます事をお詫び申し上げます。宜しくお願い申し上げます。
丁寧なご返信ありがとうございます。御社には300B/205D共用プッシュプル モノラルアンプ受注生産品がございますが、50、300B、FullMusic205D、FullMusicPX25/n/5V 共用シングル・モノラルアンプとくらべてウエスタンエレクトリック300Bを最大に引き出すにはどちらが最適でしょうか。質問ばかりで申し訳ございません。機材としてMcIntosh c11とQUAD ESL 57 を所有しています。現在はoctave V40 SEをパワーアンプとして使用しています。
どちらがWE社様300Bに向くという事はありません。いずれでもModel8-300BよりはWE社様300Bの良さを生かせると思います。シングル型を好まれるか、プッシュプル型を好まれるかでご選択下さい。日本ではシングル型が好まれる傾向にございますが、欧米ではプッシュプル型の方が好まれます。300B/205D共用プッシュプル モノラルアンプは欧州のお客様からのご要望がきっかけで製品化させて頂きました。
はじめまして、興味を持ち見させていただきましたが更新がかなり前となっておりまだ販売されているのでしょうか?
えいびあ 様今日は。 ソフトン善本です。弊社業績も業界全体も縮小・衰退の状況ではございますが、現在も営業と販売を続けさせて頂いております。宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます。
model7を使用していますが、スピーカーを変更して高能率(97dB/W)になってから、ハムが気になります。ハムは無信号の状態で、60Hzで2mVくらいの方形波に5mVくらいの山が立っている波形、PPで10mVといったものですので、電源からと思われます。アースループも疑い、電源ケーブルを3Pから2Pにしてみましたが変わらず。バランス接続で使用しており、アンバランスにSWを切り替えてみても変化ありませんでした(RCAは無接続の状態)。DAC-パッシブATT-パワーアンプの構成です。何か推定される原因と対策をアドバイスいただければ幸甚です。
ちなみに、同程度のゲインのほかの石アンプでは、ハムは見られませんでしたので、上流機器の問題はなさそうだと考えています。
tatsu様、今日は。ソフトン善本です。お問い合わせありがとうございます。Model7は1mVの残留雑音がありますので、97dBの高能率スピーカではスピーカに耳を近づければハム雑音が聞こえます。又、残留雑音は出力管のマッチング度合いにも影響されますので、出力管はペア管をご使用下さい。出力管が消耗しマッチング度合いが低下いたしますと雑音が増加いたす場合がございます。ご測定結果を拝見いたしますと、定格より雑音が増えているようにお見受けいたします。弊社までご返送頂ければ点検を実施させて頂き、劣化や故障が発見されますれば、ご修理のお見積りをさせて頂きます。宜しくお願い申し上げます。
@model4のKIT販売は、無いのですか?Amodel4の完成品の寸法(幅 , 奥行 ,高さ)Bmodel4の重量は
山下繁 様、今日は。ソフトン 善本です。お問い合わせありがとうございます。@KITの販売はございません。完成品のみでございます。A幅30cm、奥26cm、高さ10cmです。B約4.8Kgでございます。宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます。
およそ半年前の掲示物ですが”百十番”さんの動画でソフトンさんの製品がお奨めとして紹介されています。私のお気に入りが3個中2個も紹介されておりうれしい限りです。既にご存じなら悪しからず。https://www.youtube.com/watch?v=HTP12s5UJ7U
明けましておめでとうございます。旧年中は大変なお引き立てを頂きありがとうございました。本年も宜しくお願い申し上げます。ソフトン 善本。
かれこれ4年ほど前に上記の共用アンプ製作にアドバイスをいただいたものです。製作完了時はさほどの特異な点も見いだせず他のアンプ同様に楽しんでいました。この度WE300Bの真空管の価格が改訂されるとのことで急遽注文し、手持ちの300Bのアンプをリファインしようと決心しました。300Bロフチンホワイトアンプなどと共に音に良い抵抗やコンデンサーなどを交換しました。いずれも音質改善には効果があったようですが、この50・300b・205については特筆すべき効果を発揮してくれました。まるでトランジスタアンプの如く高音域から低音域までしっかりと出してくれ、それらの音の押しだしが非常に強力だと言えます。初めて製作したトランスドライブのアンプでしたが、この音を聴くともう普通のコンデンサー結合のアンプ等へは戻れません。ボーカル/ジャズはもとよりクラシックも楽しめるアンプとなりました。改めて善本さんに感謝です!勿論来年入手予定のWE300Bへ胸が膨らみます。
独尊唯我 様、今日は。 ソフトン善本です。 アンプ改良のご成功おめでとうございます。WE300Bを入手予定との事、期待が膨らみますね。新しいWE300Bも往年の名作に劣らぬ素晴らしい製品だと思います。新しいWE300Bの音の感想を伺えるのを楽しみにいたしております。トランスドライブには独特の良さがございます。まだトランスドライブを経験されてない方には是非一度ご製作をお勧めいたします。
Model10完全差動バランス出力ヘッドホンアンプに興味があるのですが、バランス入力対応版は販売予定ございますか?また高感度のイヤホン(115dB程度)を使用したいのですが、残留雑音は気にならない程度に小さいものでしょうか?(残留雑音34μVの程度がわからずお聞きしています。個人差あるでしょうが、雑音を判別できるか否かを指標にしたいと思います)
庵野 様、今日は。ソフトン善本です。お問い合わせありがとうございます。バランス入力対応版の予定はございません。今まで雑音が多いとのご意見を頂いた事はございませんが、残留雑音の許容程度はお客様により様々でございます。Model10の雑音は低域成分が多く比較的耳に付きにくいのも特徴でございます。とはいえ、高感度のイヤホンであれば雑音が全く聞こえないという状態は難しく、雑音は聞こえると思います。宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます。
はじめまして。アドバンスのHC-1SEという300Bシングルのアンプキット完成品があるのですが、電源スイッチを入れるとすぐにヒューズが切れてしまう状態で、原因を探ったところ、どうも電源トランスの内部ショートで、トランス自体を交換しないとダメだろうということになり、規格が合うものを探しています。御社の製品PWT290-180がまさにそれかと思うのですが、アドバンスの回路図を見ると一次側100V,二次側6.3Vと150Vとなっておりますが、PWT290-180で適合するでしょうか。お聞きしたくよろしくお願いします。こちらあまり詳しくないので、必要でしたら回路図など別途お送りします。
BOX85 様、今日は。ソフトン善本です。アドバンス様HC-1SEについての知識がありませんので、弊社PWT290-180が適合するかは不明でございます。回路図等をお送り頂ければ多少は検討できますが、机上の検討ですので、適合の保証はできません。アドバンス様より交換用のトランスをご購入頂くかアドバンス様にて修理をお受けいただく事をお勧めいたします。宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます。
カタログを見ますと直列時で許容30mA、推奨20mAとありますがシングル並列時はこの倍の60mA,40mAの許容、推奨電流と考えて差支えないですか?一次ppの場合アンバランス電流についてはシングル使用可でギャップもあると思いますのでそれなりに許容できると考えてよいでしょうか(ドライバ段のDCバランス省略など....)
Jiro様、今日は。ソフトン善本です。お問い合わせありがとうございます。はい、一次並列接続時の許容DC電流は60mA以下、推奨DC電流は40mA以下でございます。一次PP使用の場合は不平衡電流への配慮は不要でございます。ドライバ段にDCバランス調整は省略可能でございます。宜しくお願い申し上げます。
- YY-BOARD icon:MakiMaki -