4672250

Softone オーディオ掲示板


[トップに戻る] [スレッド表示] [ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
文字色
アンプ完成 投稿者:Sunday Mainichi 投稿日:2012/06/06(Wed) 16:49 No.4744

205D 300B共用プッシュプルモノアンプ完成いたしました。
タカチのシャーシーを使ったので深さが40ミリしかなく
苦労しました。シングルとは違い音の重心が低くく前に出る
感じです。シングルのアウトプットトランスの半分ぐらいの重量のトランスから出る音とは思えません。
当初の目的の205Dですが300Bとトランスの隙間が5ミリぐらいしかなく205Dのスリーサイズを教えてください。


Re: アンプ完成 - ソフトン 善本 2012/06/07(Thu) 08:28 No.4745

Sunday Mainichi 様、今日は。ソフトン善本です。
205D 300B共用プッシュプルモノアンプ完成おめでとうございます。
音質にも御満足頂けましたご様子に喜んでおります。
300Bプッシュプルアンプは球アンプの最高峰の一つです、
重厚な低域感と深い味わいをお楽しみ頂ければ幸いです。
末長いご愛用をお願い申し上げます。

205Dの最大径は65mm程度で300Bの最大径と殆ど同じでございます。
FullMusic製のメッシュプレート205D/nは高価ですが、
Model8-205Dに用いております曙光製通常プレートSG-205でしたら
安価(18,000円/ペア 税・送料別)にてご提供させて頂きます。

今後とも宜しくお願い申し上げます。


アッテネータボックス作例について 投稿者:マルソン 投稿日:2009/11/24(Tue) 14:42 No.867

何を考えているのでしょうか?
あれで食いつくようなアホが御社のターゲットということでしょうか?

アッテネータを端子パネル近くに配置しなさい。
表のパネルのつまみからアッテネータまではメカニカルリンクでつなぎなさい。
入力端子出力端子の間に多少とも隔壁を立てなさい。

このような構造にすれば4連でも5連でも簡単に実現できますよ。
現状の作成を掲載することは、御社が笑われるだけでなく、御社製品を使った人も笑われる事になりかねないことを認識するべきです。


Re: アッテネータボックス作例について - ソフトン 善本 2009/11/24(Tue) 16:09 No.868

マルソン様、今日は。ソフトン善本です。

貴重なご意見を頂きありがとうございます。
思慮不足の作例を掲載いたし誠に申し訳ございません。

拙作の作例をご覧頂き製作をお考えの皆様は、
より奥行きの短いシャーシをご使用になるかアッテネータまでメカニカルリンクを設け配線長を短縮して下さい。
又、入出力間、及び左右チャンネル間に隔壁を設けて下さい。
宜しくお願い申し上げます。


新製品:Model8パワーアンプ 投稿者:ソフトン 善本 投稿日:2011/10/22(Sat) 16:05 No.3049

皆さん、今日は。ソフトン善本です。
今年の新製品Model8ステレオパワーアンプを発表いたしました。
Model8-300B
はVtron300Bシングルで10W+10W出力
Model8-205D
はレトロな丸球のSG-205シングルで2W+2W出力
価格は共に76,000円(税、送料別)です。
ご予約をお受けいたし、ご発送開始は11月中旬の予定です。
詳細は下記ページをご参照下さい。
http://www.icl.co.jp/audio/Model8/M8-1.htm" target="_blank">http://www.icl.co.jp/audio/Model8/M8-1.htm


Re: 新製品:Model8パワーアンプ - 2115B 2011/10/23(Sun) 13:33 No.3053

Model8ステレオパワーアンプ、興味深い製品ですね。
Model8-300BとModel8-205Dの音質の違いを、具体的に教えていただけますか?


Re: 新製品:Model8パワーアンプ - ソフトン 善本 2011/10/23(Sun) 16:27 No.3056

Model8-300Bは暖かい音色ながらダイナミック感があります。
ピアノの打キーが強く鮮明なのですがキンキンとはしません。
低域も豊かでしっかりした音質です。
Model8-205Dはとても上品な音です。肌触りが良くスッキリした感じです。
小出力ですので力感を求める音楽には向きませんが、
ボーカルやアコースティック楽器はとても魅力的に聞かせます。
タンノイやアルテック、JBL等の高能率スピーカとの組み合わせは絶品と思います。


Re: 新製品:Model8パワーアンプ - kiyo 2011/10/28(Fri) 00:31 No.3081

model8-300Bに大変関心があります。入力部の12AU7もヒーターは、DC点火しているのですね。因みにこの球は、どこのメーカー品ですか?差し支えなければお教えくださいませ。


Re: 新製品:Model8パワーアンプ - ソフトン 善本 2011/10/28(Fri) 08:23 No.3082

kiyo様、今日は。ソフトン善本です。

12AU7もDC点火しています。その効果で残留雑音を0.2mV以下にできました。
ヒーター電源は動作開始時安全確保用の20秒遅延回路と共用しています。
12AU7のメーカは曙光です。12AU7も無調整で交換できますので
より良い12AU7をお持ちの場合はご交換頂けます。


Re: 新製品:Model8パワーアンプ - おんにょ 2011/10/31(Mon) 10:16 No.3084

質問が2点ございます。もし差し支えなければご回答頂けますか?

20秒遅延回路は300Bのグリッドを-200Vの深いバイアスでミュートする、で合って
いますでしょうか?

> C304は10uFです。電源投入時の突入電流制限から10uFを大きくしてはいけません。
C303の容量を大きくして+B(370V)の立ち上がりを緩慢にすれば大丈夫と
思われますが、何か問題があるのでしょうか?


Re: 新製品:Model8パワーアンプ - ソフトン 善本 2011/10/31(Mon) 14:16 No.3085

おんにょ様、今日は。ソフトン善本です。

>20秒遅延回路は300Bのグリッドを-200Vの深いバイアスでミュートする、で合って
>いますでしょうか?

はい、その通りです。
+Bを遅延しても、グリッドを深いバイアスに保っておかないと、
+Bを掛けた瞬間に大きなプレート電流が流れてしまいます。
この回路では+B側の遅延は無意味で、グリッドでの遅延しか方法はありません。

>C303の容量を大きくして+B(370V)の立ち上がりを緩慢にすれば大丈夫と
>思われますが、何か問題があるのでしょうか?

先ず、容量を大きくする方向の対策は不経済です。
あと、電源スイッチをパチパチパチと小刻みに入れ切りされると、
大きくするやり方は上手くないかもしれません。
小さくする対策の方が全般的に安全策です。



Re: 新製品:Model8パワーアンプ - おんにょ 2011/10/31(Mon) 16:50 No.3086

ご回答ありがとうございます。
高電圧の電解コンデンサは高価なのと、安全策を取っているということですね。
電源の瞬断も考慮されているとは思いつきませんでした。


アッテネーターの操作軸長を教えてください 投稿者:K 投稿日:2009/12/27(Sun) 00:16 No.986

お尋ねします。小型22接点アッテネーターのサイズは、「小型 外形・取付け寸法はアルプスのミニディテントボリュームと同じ」と書かれていますが、操作軸の長さを教えてください。よろしくお願いします。


Re: アッテネーターの操作軸長を教えてください - ソフトン善本 2009/12/27(Sun) 09:47 No.990

操作軸の長さは25mmでございます。
若干長めとなっております。
自作向け販売ですので必要長が各自で異なり、
足りない場合は手段がございません為長めとさせて頂いております。
必要長より長い場合は、適時切断しご使用下さい。
切断時は軸側を固定し、本体側に応力がかからないようにして切断して下さい。


吉例 2011新春OFF会開催のお知らせ 投稿者:ソフトン善本 投稿日:2010/12/03(Fri) 15:24 No.2275

皆さん、今日は。善本です。
来春も恒例新春OFF会を2011年1月10日(祝)に開催しました。
皆様の製作されたアンプ、スピーカ等の作品を持ちより、交友を深め、楽しい試聴会を開催いたしたいと思います。
多数の皆様のご参加をお待ちいたしております。
下記お知らせページをご覧の上、メールにてお申し込み下さい。
http://homepage3.nifty.com/softone/offmeet/2011meet.htm" target="_blank">http://homepage3.nifty.com/softone/offmeet/2011meet.htm


Re: 吉例 2011新春OFF会開催のお知らせ - 真紅の笛吹きカプー 2010/12/06(Mon) 23:26 No.2282

このOFF会に出たいなぁと思いつつ。。2年が経過いたしました。今年こそは絶対行くぞ?!

善本さんへ 2A3プッシュプルアンプではおでん板にて色々と助言を頂き有難うございました。今月二日の深夜になんとか音が出るようになりました。
だた計測機器が揃っていない為どんな特性なのか全く判らない状態です。


Re: 吉例 2011新春OFF会開催のお知らせ - ソフトン善本 2010/12/07(Tue) 09:11 No.2283

真紅の笛吹きカプーさん、今日は。善本です。

お気軽にご参加下さい。歓迎いたします。

現在、私を含めて4名様からご参加のお申込みを頂いております。
参加作品の詳細は下記をご覧ください。
http://homepage3.nifty.com/softone/offmeet/2011meet.htm" target="_blank">http://homepage3.nifty.com/softone/offmeet/2011meet.htm


model8?販売計画 投稿者:安藤 投稿日:2011/10/15(Sat) 10:02 No.3031

新設計のmodel8?(300Bと205D版)はキットなどで販売予定がありますか? 基板のみの配賦とかご予定はありますか。


Re: model8?販売計画 - ソフトン 善本 2011/10/15(Sat) 10:36 No.3032

安藤 様、今日は。ソフトン善本です。
お問い合わせありがとうございます。

Model8は完成品のみの販売を予定しております。
一人で運営している会社ですので、ユーザーサポートをする人手がなくキットの販売はできません。
基板は配布可能ですが、こちらもサポートはありません、ホームページの内容のみで自力にて部品収集、組み立て、調整、修理のできる方のみお申し付け下さい。


Re: model8?販売計画 - 安藤 2011/10/15(Sat) 10:47 No.3033

判りました。見落としていましたが、下のほうに3023で今月末くらいって書いてありました。ありがとうございました。


貴社製品の英文説明書 投稿者:道守宏州 投稿日:2011/08/16(Tue) 19:22 No.2993

diy Audio(英文掲示板) にて貴社RW−40-5を紹介したところ、英文の説明書がないか?と問い合わせを受けました。英文資料があればお送りください。http://www.diyaudio.com/forums/tubes-valves/87438-looking-circuit-se-amp-eimac-100th-2.html#post2673821" target="_blank">http://www.diyaudio.com/forums/tubes-valves/87438-looking-circuit-se-amp-eimac-100th-2.html#post2673821



Re: 貴社製品の英文説明書 - ソフトン 善本 2011/08/17(Wed) 08:45 No.2995

道守宏州 様、今日は。ソフトン善本です。
お問い合わせありがとうございます。

RW-40-5取説の英訳はありませんが、RW-40-9.5の簡易英文説明書ならございます。
とりあえず、RW-40-9.5の簡易英文説明書を送らせて頂きます。

宜しくお願い申し上げます。


Model7ステレオパワーアンプ発表 投稿者:ソフトン善本 投稿日:2010/09/25(Sat) 10:32 No.2069

皆さん、今日は。ソフトン善本です。

カスコード差動単段プッシュプル構成の新製品Model7をホームページに載せました。
http://www.icl.co.jp/audio/" target="_blank">http://www.icl.co.jp/audio/

最初に製品化したModel1 300B/2A3シングルアンプから実に12年ぶりのパワーアンプの新製品です。
Model1は6SJ7ー300BシングルーEIコアOPTという古典的構成のアンプでした、
それに比べれば、Model7のカスコード差動、RコアOPT、自動プレート電流調整、バランス増幅は
12年分の進化かな〜と思います。

Model7は小型で、十分な出力があり、多種の出力管が使え、バランス入力もあります。
皆様の音楽鑑賞のお役に立てれば幸いです。

Model7の価格は
EL34搭載品が\66,000(税別)、KT88搭載品が\76,000(税別)
10月末より出荷開始の予定です。


Re: Model7ステレオパワーアンプ発表 - クマさん 2010/09/25(Sat) 14:42 No.2071

現在使用しているスピーカーが16オームなのですが、使用可能でしょうか?


Re: Model7ステレオパワーアンプ発表 - ソフトン善本 2010/09/25(Sat) 15:57 No.2072

最大出力が10W程になりますが、アンプとしては全く無理がなく問題ありません。
古いアルテックやJBL等をご使用でしたら、これらのスピーカは非常に能率が高いので最大出力の低下も問題にならないと思います。


Re: Model7ステレオパワーアンプ発表 - クマさん 2010/09/25(Sat) 18:15 No.2074

ありがとうございます。
検討させていただきます。


Re: Model7ステレオパワーアンプ発表 - ぽんくん 2010/09/28(Tue) 08:58 No.2080

Model7
この金額で良いんですか?

PPで真空管付きでバランス入力・・・
勿論「完成品」ですね

冬のボーナスの目標のど真ん中です


Re: Model7ステレオパワーアンプ発表 - ソフトン善本 2010/09/28(Tue) 12:54 No.2081

Model7は完成品でございます。

価格につきましては
●不況によるオーディオ機器市場の縮小
●一層のデフレ進行、商品全般の低価格化
●円高による中国製真空管アンプのさらなる低価格化
という状況ですので、今回の価格付けが上限かと思います。

ご検討のほど、宜しくお願い申し上げます。


Re: Model7ステレオパワーアンプ発表 - めの 2010/10/07(Thu) 14:50 No.2114

善本さん、
こんにちは。 オーディオ機器メーカーも大変ですね。

私も、この価格で利益を出せるのか心配になりました。

このアンプ非常に面白いのですが、真空管原理主義方面
の方には厳しいでしょうね。 お伺いして、聞かせて頂く
事等出来るのでしょうか。
 
最近、近く(緑区)に引っ越したもので..はい、勿論
単身赴任です。


Re: Model7ステレオパワーアンプ発表 - ソフトン善本 2010/10/07(Thu) 17:06 No.2115

めのさん、今日は。善本です。
単身赴任ご苦労様です。
緑区ならすぐお隣ですね。
弊社事務所(青葉区)でお聞き頂けますので是非お遊びにいらして下さい。
休日でも事前にご来社日時をお打ち合わせ頂ければOKです。

世の中、不景気+デフレですので何処も利益確保は難儀だと思います。
しかし、高齢化が進み年金や蓄えで生活されておられる方が増えていますので、
デフレは悪い事ではないように感じます。
浮かれ景気+インフレだと現役を退いた高齢者は困りますよね。


Re: Model7ステレオパワーアンプ発表 - めの 2010/10/16(Sat) 20:28 No.2142

善本さん、
今日は大変お世話になりました。 色々と楽しい話が聞けて
楽しい時間を過ごせました。 肝心のMODEL7も素晴らしい音
でした。 善本さんの言う暖かい音と言うのが理解出来た気
がします。 音が音がというより、音楽と生活する為のアン
プですね。 見た目もサイズの小ささを感じさせないボリュ
ーム感溢れたもので(KT88)、なかなかいい感じでしたよ。


Re: Model7ステレオパワーアンプ発表 - ソフトン善本 2010/10/16(Sat) 22:44 No.2143

めのさん、
本日はご来社頂きありがとうございます。
聞いて楽しい音、安らぐ音を目指しております。
拙作Model7にその音質と形状をお感じ頂ければ幸いです。

今回Model7の為に中国の新会社より取り寄せましたKT88はなかなかの免品です。
Model7の温かい中にも細やかな解像度のある音質はこのKT88に寄るところと感じています。

めのさんがお持ちになったアンプも落ち着きのあるしっとりした音が魅力的でした。

お近くですので、又お遊びにいらして下さい。


マッチングトランスのインピーダンス 投稿者:yoshida3 投稿日:2009/05/28(Thu) 12:39 No.137

はじめて投稿させていただきます。
現在6C33C-BのOTLアンプを使用していますが、それに貴社MT-72かMT128を接続を考えています。しかしアンプの適合インピーダンスが分りません。使用するためには厳密な適合が条件でしょうか。スピーカーは、8Ωです。


Re: マッチングトランスのインピーダンス - ソフトン善本 2009/05/28(Thu) 18:25 No.139

ご使用のOTLアンプがメーカ製の場合はメーカー様にご使用アンプの最適インピーダンスをお問い合わせ頂き、最適インピーダンスにより近いマッチングトランスをお選び下さい。
6C33C-B OTLアンプが自作等の場合は、6C33は強力な出力管なので最適インピーダンスは低くMT-72が好適と思われます。
MT-72、MT-128いずれの場合でも8Ωを直接負荷するよりは最適インピーダンスに近づきますので、出力等の特性は改善されます。


トランスケースについて 投稿者:ミタメjucy 投稿日:2011/06/19(Sun) 16:24 No.2592

こんにちは。
早速ですが、御社のトランスは、ケースのみの販売はされていないのでしょうか。
それからシルバーハンマートーンは、RX−30−8以外には作られていないのでしょうか。よろしくお願いいたします。


Re: トランスケースについて - ソフトン善本 2011/06/19(Sun) 18:15 No.2594

ミタメjucy様、今日は。ソフトン善本です。
トランスケースも販売させて頂きますが、弊社のケースはRコアトランス専用に設計されております。
内部にRコアトランスを縦に設置する金具がありますので、他の形状のトランスの格納には適しません。
ハンマートーンシルバー塗装はRX-40-5、RW-20、RC-20、RW-40-5、
RW-40-9.5、RX-80-5にもご用意させて頂いております。


処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD icon:MakiMaki -