ソフトン様SEPP−OTLでシンプルに打消しを解決したいとの思いですがの使用例などありますでしょうか? 2次接続は並列での特性を参考にすれば良いですか?よろしくお願いします
Taka様、今日は。ソフトン善本です。SEPPをトランスで駆動すると回路は単純になりますし、SEPPの上下段の動作が一致しますので打ち消しも不要になります。しかし、OTLなのにイントラが要るという矛盾からでしょうか製作される事は少なく、ネットを調べてみましたが製作例は見つかりませんでした。トランスの伝送特性としては2次並列時の特性をご参照下さい。宜しくお願い申し上げます。
ソフトンさまご回答ありがとうございます。 私も数例しか過去に見ておりませんでした。2次並列の特性であればイントラ段としては広帯域が期待できそうです。今少し検討を進めてみようと思います。 ありがとうございました。
DC-DCコンバータの質問です。DC3.3V 0.7Aが欲しいとします。また、DC-DCの効率を60%とします。3.3*0.7/0.6=3.85Wですから、例えば8V0.5Aの電源トランスなら8*0.5=4Wとなり、使える計算になります。ところがブリッジ整流を前提とすると、取り出せる最大電流は63%ですので0.5*0.63=0.315Aとなります。DC-DCコンバータの入力電圧が10Vであったとすると3.85/10=0.385Aとなり、最大電流を超えてしまいます。でも実際に試してみると12V0.5Aの電源トランスの8VタップでOKでした。これは電源トランスが容量的に6Wあるので可能なのでしょうか?もし電源トランスが8V0.5A=4Wの場合は無理なのでしょうか?
おんにょ様、今日は。ソフトン善本です。>DC3.3V 0.7Aが欲しいとします。また、DC-DCの効率を60%とします。>3.3*0.7/0.6=3.85Wですから3.85Wは正解でございます。この降圧型DC-DCコンバータはDC3.3V 0.7A出力時に入力電力として3.85Wを必要とします。整流後の入力電圧にかかわらず3.85Wは一定でございます。整流後の入力電圧が10Vならば、入力電流は3.85/10=0.385Aでございます。整流後に10V、0.385Aが得られる電源トランスを用意頂ければ良いので、おおまかですが,AC8〜9V AC0.6A程度のトランスを最低限ご用意頂ければ良いと考えます。8V0.5Aのトランスでは無理かについては微妙でございます。間欠負荷なので力率での損失がありますので、トランスが真に8V0.5A容量なら無理となります。しかしトランスのコアやボビンは規格品な為、容量が段階的ですので、殆どの場合、多少の余裕があります。その場合は8V0.5Aのトランスでも大丈夫かもしれません。
ソフトン 善本様いつもお世話になっております。ご回答どうもありがとうございます。どうやら12V0.5Aの電源トランスは、余裕があるためたまたま大丈夫だったようですね。あまりぎりぎりではなく、大きめの容量のトランスを用意するようにします。
AnalogDiscoveryは多機能な測定器ですが、購入時の接続コード直出し状態ではオーディオ機器の測定には使い難いと感じました。そこで、既存の測定器と同様な使い勝手を得られるフロントボックス(操作箱)を製作しました。プリント基板は完成し、現在筺体(シャーシ)を製作中です。http://homepage3.nifty.com/softone/FrontBox/FrontBox1.htm
素晴らしいのが出来ましたね、お値段しだいでは欲しくなりました。(活用しきれるかは?ですが)
1wby様、今日は。ソフトン善本です。フロントボックスのホームページをご覧頂きありがとうございます。小型な測定器一台でオーディオ機器に対する一通りの測定が出来てしまう便利さが魅力です。しかも測定結果がPCに残るので保管やホームページへの掲載が簡単です。値段はAnalogDiscovery本体の廉価に合わせ、なるべく安くするつもりです。今週中には値段と初ロットの製造数をお知らせできると思います。宜しくお願い申し上げます。
多機能で低価格な測定器AnalogDiscovery用フロントボックスが完成いたし、11月初旬にはご発送できる運びとなりました。つきましては皆様に販売のご案内をさせて頂きます。AnalogDiscovery用フロントボックスは下記のキット2種にて販売させて頂きます。フロントボックス基板キット 4,000円(税、送料別)基板及び基板上の全部品のキットです。本体4,000円+メール便梱包送料270円+消費税8% 341円=合計4,611円フロントボックス基板+筺体(シャーシ)キット 8,000円(税、送料別)基板及び基板上の全部品+筺体(シャーシ)及びツマミ等外装品のキットです。本体8,000円+宅急便送料800円+消費税8% 704円=合計9,504円下記ホームページをご参照の上、メールにてお申し込み下さい。http://softone.a.la9.jp/FrontBox/FrontBox1.htm宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます。
2015新春OFF会でお配りしました5687全段差動A2級ミニワッターですが、特定の条件で発振することが分かりました。おんにょさんのブログで資料を修正していただきましたので、お持ち帰りになった方は修正をお願い致します。http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/010/142112895175429834177_5687_A2_miniwatter.jpg初段2SK30Aのゲートの両方に3.3kΩを入れれば、発振はいたしません。宜しくお願い致します。
小型22接点抵抗切替え式アッテネータの購入を検討して居ます。詳しい仕様を見たいので、使用している高精度表面実装抵抗器のメーカー名を教えて下さい。
吉川実 様、今日は。ソフトン善本です。お問い合わせありがとうございます。高精度表面実装抵抗器のメーカーは決まっておりません。宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます。
明けましておめでとうございます。本年も宜しく願い申し上げます。
こんにちは。能率の高いオールドスピーカを使っているため、パワーアンプのヴォリュームを2時くらいに絞っても、プリアンプのヴォリュームも9時くらいまでしか上げられません。そこでプリとメインの間にアッテネータをいれたいと思うのですが、「小型22接点抵抗切替え式アッテネータ」で紹介されているアッテネータを作成するか、Model5を使うか、迷っています。こうした使い方をする場合、両者に違いはあるのでしょうか?
baron様、今日は。ソフトン善本です。小型アッテネータは100KΩとインピーダンスが高く、小型アッテネータの出力を長く引き回すのには向きません。小型アッテネータは主にアンプ内蔵のボリュームの高音質化に向きます。Model5は10KΩですので、出力を1〜2m位はラインケーブルで引き回せ、独立した機材としてお使い頂けます。baron様の状況は利得過多ですので、プリアンプの代わりにModel5のような利得のないアッテネータ&セレクタをお使い頂くのも再生系の単純化にもなり良いかと思います。種々のアッテネータ&セレクタ製品がございますので、ご使用条件に合う機種を探されてプリアンプの代わりとされては如何でしょうか。
ありがとうございました。プリはそのまま活かしつつとなると…もう少し色々と検討してみます。
ソフトン善本様。質問です。M3-PWTの2次側22VX2をセンタータップトランスとして使いたいのですが、どのように赤と茶のリードを結線すればよろしーでしょうか。よろしくお願い致します。
西沢慶二郎 様、今日は。ソフトン善本です。M3-PWTの各2次巻線は同色のリード線を用いておりますので外観からは位相関係を判別できません。22V巻線2個を直列に繋いでセンタータップ整流を行う場合、2巻線を+−+−の様な位相関係に繋がなくてはなりません。外観からは分かりませんので、2巻線をa、bとすればa1リード線 a2リード線--高抵抗(例10K)--b1リード線 b2リード線と結線しa1,b2間にAC44V以上の電圧が観測できた状態が正しい位相関係の結線となります。他の巻線も含め短絡(ショート)事故に十分ご注意頂き作業を行って下さい。
ソフトン 善本 様どうも、有難うございました。その方法でチェックしてみます。リードの配置だけで判別できればと思いましたが、それは無理なようですね。お手数をお掛けしました。
吉例 2015新春OFF会開催のお知らせ皆さん今日は。善本です。来春も吉例新春OFF会を開催いたします。開催日は2015年1月12日祝です。場所は横浜(ソフトン)です。皆様の製作されたアンプ、スピーカ等の作品を持ちより、交友を深め、楽しい試聴会を開催いたしたいと思います。多数の皆様のご参加をお待ちいたしております。詳細は下記新春OFF会ページをご参照下さい。http://homepage3.nifty.com/softone/offmeet/2015meet.htm私の出し物は万能測定器AnalogDiscovery用のフロントボックス(操作箱)です。ネットワークアナライザ機能での周波数特性と位相特性の自動測定、スペクトラムアナライザ機能での歪率測定等の実演を行います。
10年ぐらい前にキットで購入したModel3 CDプレイヤー修理できるでしょうか
大根田 芳宏 様、今日は。ソフトン善本です。お問い合わせありがとうございます。改造等がなされていなければご修理を承らせて頂きます。弊社にご返送頂ければ故障個所の調査を行わせて頂き、ご修理費用のお見積りをさせて頂きます。見積りをご検討頂き、ご修理実施の可否をご下命下さい。宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます。
- YY-BOARD icon:MakiMaki -