小型22接点抵抗切替え式アッテネータ


一般のボリュームやアルプスのミニディテントボリュームを用いている機材ならば、そのまま置き換えて、音質の向上をはかれます。パワーアンプの音量調整等、設置寸法や価格の制限により本格的な大型アッテネータを採用しにくい個所にも最適です。
操作した感じとしては、回転はミニディテントより重いですが、細かなクリック感がある多接点アッテネータ独特の感触です。
下の写真はカバーを開けた内部の状態です。 高精度表面実装抵抗器が、ずらりと取り付けられています。

本品は4端子型です。1から3番端子はアルプスのミニディテントボリュームと同機能・同配置です。
4番端子は回転角中点から引き出されておりラウドネスコントロール等に用います。
一般的な音量調節に用いる場合は4番端子は無接続(未使用)として下さい。

アルプスのミニディテントボリュームと比較して見ました。右側が本機、左側がアルプスミニディテントボリュームです。


裏側の表示シールのデザインまでソックリなのはご愛敬です!
内部は歴然と異なります。本アッテネータは多数の高精度表面実装抵抗器で構成されていますが、アルプスミニディテントボリュームはその名の通り、一般品よりは高精度とは言え、印刷抵抗体をブラシで擦る従来からのボリュームと同じ構造をしています。

●使用上の注意

  1. 直流電圧・電流をくわえないで下さい。直流電圧・電流をかけた状態で切替えるとプツプツという切替えノイズが生じます。アンプの出力オフセット、グリッドリーク電流、ベースやゲート電流にご注意下さい。
  2. 必ずアッテネータ本体(軸受け部)を接地して(グランドに繋げて)下さい。接地しないとツマミに触れるとブ〜〜ンとハムが出ます。

●アッテネータボックスに仕上げてみました

100KΩA型ですので、出力をラインケーブルで長く引き回すアッテネータボックス用としては最適とは言えませんが、色々と比較試聴する為にアッテネータボックスに仕上げました。

ケースはタカチのUC7-8-14AA W:75、H:85、D:140の小型の物を用いました、ツマミは30φのアルミ製です。小型で使い良いサイズです。
内部は下記のとおり、全く簡単です。穴あけ作業を含めて2時間ほどで完成しました。


アッテネータボックスに仕上げる上での注意事項としては
必ずアッテネータ本体(軸受け部)を接地して(グランドに繋げて)下さい。
接地しないとツマミに触れるとブ〜〜ンとハムが出ますし、操作ノイズも大きく、かつ音質も腰高で安定感なく劣化します。

●アッテネータボックスの音質

一般のカーボンボリュームに比べると、解像度が良く、若干硬質な音がします。100KΩと言う高抵抗値の為、高域の減衰が心配されましたが、出力側に短めで低容量のラインケーブルを用いれば、全く高域の減衰は感じられないどころか、高域は細やかで繊細に聞き取れます。
普段常用しております、岩通製23接点ロータリーSWと金属皮膜抵抗器を用いたアッテネータボックスと比較すると音域の広さが若干狭く、特に低域の深みが多少劣る感じがしました。しかし一般のカーボンボリュームよりはかなり上質だと思います。

●アッテネータボックスの操作感

一般ボリュームより回転が重いのですが30φのツマミとの組み合わせでは、逆に適度な応答感となり問題はないと思います。
ただボリュームと違い、SW切り替えですので、回すとプツプツプツとアンプの出力に軽い切り替えノイズが出る場合があります。無音時の切り替えならば殆ど気にならないと思いますが、比較的大きな音量で再生している場合は音がプツプツプツという感じで変化するのが分かります。流石に岩通製23接点ロータリーSWは接点切り替え時のショートが確実でこのようなノイズは出さないのですが、価格が10倍以上違いますので、そこまでは要求できないのかもしれません。

●価格

2,400円(税込2,640円)

●ご注文

小型22接点抵抗切替え式アッテネータご注文

●ご意見とご質問は下記掲示板にどうぞ

Softoneオーディオ掲示板


ソフトン オーディオ製品紹介に戻る